OVAとOADて何が違うの?小さな巨人って誰?
そんな疑問を持つあなたへ──
ハイキュー気になるポイントを深掘りします!
ハイキュー!!の魅力と情報の混乱
バレーボールを題材にした大人気アニメ『ハイキュー!!』。シリーズを通して熱い試合と個性豊かなキャラクターが描かれ、多くのファンを魅了しています。
しかし「OVA」「OAD」「小さな巨人」「OP曲」など関連ワードが多く、どれが本編でどれが特典なのか分かりにくいのも事実。
本記事では、OVA/OADの違いや視聴順、“小さな巨人”や主題歌の見どころ、さらにリアル日本代表選手とのリンクまで、作品を深く楽しむポイントを整理しました。
OVAとOADの違いとは?
『ハイキュー!!』には本編とは別に「OVA」と「OAD」と呼ばれるエピソードがあります。どちらもTV未放送ですが、リリース形式や内容が異なります。
種類 | 作品タイトル | リリース形態 | 発売日 | 内容・見どころ |
---|---|---|---|---|
OVA | 『陸 VS 空』『ボールの“道”』 | イベント上映・DVD/Blu-ray単独販売 | 2020年1月(ジャンフェスタ先行上映) | 東京代表決定戦を描く名作。音駒や梟谷らの熱量が凝縮され、私は初視聴時に鳥肌が止まりませんでした。 |
OAD | 『リエーフ見参!』『VS“赤点”』『特訓合宿』など | 原作コミックス特装版に同梱 | 2015年〜2016年 | 日常回中心でギャグ満載。キャラの素顔が分かり、本編の合間に観ると気持ちが和らぎます。 |
視聴順ガイド
- TVアニメ1~3期
- OAD『リエーフ見参!』『VS“赤点”』
- OVA『陸 VS 空』『ボールの“道”』(シーズン4前がベスト)
- TVアニメ4期 → 劇場版『VS 小さな巨人』へ
この順番で観ると、キャラの日常と全国大会の熱さが自然に繋がります。私自身、OVAを挟んでからシーズン4を観た時、音駒戦のセリフ一つひとつが心に刺さりました。
“小さな巨人”とは?
物語の発端で日向が憧れた存在=烏野OBの宇内天満。TVではシルエットのみでしたが、劇場版『VS 小さな巨人』(公開予定)で本格的に登場します。
管理人の感想: 憧れが現実になる瞬間を見届けられるのは胸が熱くなる。日向と星海光来(鴎台)の対決はまさに「高さに挑む小さな巨人」対「リアル小さな巨人」のぶつかり合いです。
歴代OP主題歌と名シーン
- 「イマジネーション」/SPYAIR…始まりを象徴。日向と影山の出会いにぴったり。
- 「ヒカリアレ」/BURNOUT SYNDROMES…心理戦の緊張感を盛り上げる。
- 「FLY HIGH!!」/BURNOUT SYNDROMES…烏野の飛躍を感じさせる代表曲。
管理人の感想: 「FLY HIGH!!」を聴くと、今でも鳥肌が立ちます。映像と歌詞のリンクが完璧で、単なる主題歌以上の感情の記録でした。
リアル“ハイキュー!!”を体現する日本代表選手たち
『ハイキュー!!』の熱さは現実の日本男子代表にも重なります。アニメを観てバレーに興味を持った人なら、きっと彼らのプレーに「キャラと同じ匂い」を感じるはずです。
- 石川祐希(キャプテン/OH)
海外リーグで主力として活躍。日向が夢見た“進化形”。
管理人の感想: 石川のスパイクが決まると、日向の“希望のジャンプ”が現実化したように見えます。 - 西田有志(OP)
豪快なジャンプサーブの“モンスタージャンパー”。小さな巨人そのもの。
管理人の感想: 西田のサービスエースは影山のトスのように流れを変える。何度観ても痺れます。 - 髙橋藍(OH)
若き次世代エース。攻守の切り替えが速く、日向+影山のハイブリッド。
管理人の感想: 髙橋のプレーに「ボールが落ちない世界」を実感しました。 - 関田誠大(セッター)
正確無比なトスで試合を支配する司令塔。影山を思わせる存在。
管理人の感想: 関田のトスワークは現実の“コート支配者”。観戦中に思わず「これがリアル影山だ」と声が出ました。
まとめ|『ハイキュー!!』はアニメとリアルでつながる
OVAやOADを押さえると作品世界が深まり、さらに日本代表の活躍を重ね合わせると『ハイキュー!!』は単なるアニメを超えた“スポーツの体感物語”になります。
フィクションとリアルが交錯して胸を熱くさせる、それこそがこの作品の最大の魅力です。
コメント