暴君の自暴自棄を徹底解説!
効果・評価・採用デッキまで深掘り
遊戯王「暴君の自暴自棄」カード解説|効果・評価・採用デッキまとめ
このページでは、永続罠カード「暴君の自暴自棄」の効果、実戦評価、採用されるデッキ構成をわかりやすく整理。初心者でも理解できるようQ&A形式で活用法にも触れています。
🧾 効果と発動条件
「暴君の自暴自棄」はPHOTON SHOCKWAVE収録の永続罠カードです。発動条件と効果は以下のとおり:
- 自分フィールドのトークン以外の通常モンスター2体をリリースして発動
- フィールドに存在する限り、**双方とも効果モンスターの召喚・特殊召喚ができなくなる**
この特殊な制圧効果により、自分も相手も展開を封じ合う厳しい状況を作り出せます。:contentReference[oaicite:1]{index=1}
📦 パック収録情報|初出パックと再録状況
《暴君の自暴自棄》(Tyrant’s Throes)は、TCG/OCGの「Photon Shockwave(ストーム・オブ・ラグナロク)」にて2010年11月13日に初収録されました(カード番号:STOR‑JP078/PHSW‑EN076)【公式OCGカードデータベース】:contentReference[oaicite:1]{index=1}。
その後、**再録は一度も行われておらず**、長期間にわたって希少な永続罠カードとして扱われています(2023年時点で一部ショップでは再録なしとしてレア扱い):contentReference[oaicite:2]{index=2}。
✅ 補足ポイント
- 初登場:ストーム・オブ・ラグナロク(STOR)
- 発売日:2010年11月13日
- レアリティ:Rare(ノーマル扱いのため仕様注意)
- 再録なし→入手難易度が高く、コレクターや構築派にとって注目カード
📘 効果詳細|《暴君の自暴自棄》とは?
《暴君の自暴自棄》(Tyrant’s Throes)は、永続罠カードで、自分フィールド上のトークン以外の通常モンスター2体をリリースすることで発動します。
このカードがフィールドにある限り、お互いの効果モンスターの召喚・特殊召喚を封じるという強力な制圧能力を持ちます。なお、すでに出ているモンスターには影響しません。(=召喚後の展開や、既存の表側表示モンスターには効かない)
効果の注目ポイント
- ✔ 制圧力が非常に高く、展開ゲーへの“蓋”として使える
- ✔ ただしコストが重い(トークン不可の通常モンスター2体)
- ✔ 自分に対しても制限がかかるため、展開の優先順位とタイミングが重要
💬 ユーザー評価まとめ(引用あり)
- 「召喚・特殊召喚を完封する制圧力…ただし発動コスト重すぎる」 — 一部ユーザー評価より :contentReference[oaicite:5]{index=5}
- 「通常モンスター主体かつ展開力のあるルーン・ペンデュラム系と相性抜群」 — 実戦レビューより :contentReference[oaicite:6]{index=6}
🏗 採用される主なデッキタイプ
- 通常モンスター中心のペンデュラムデッキ(イグナイトなど):リリースコストを容易に用意可能
- ルーントークンを活用するルーン系デッキ:コスト要員と制圧を両立できる
- 展開後の制圧重視型デッキ:後攻でも相手展開を封じ込める狙いで採用されるケースもあり
🔍 評価・強みと弱み
カード掲示板などによる総合評価は6.5/10(18件)とやや割高感があります。:contentReference[oaicite:2]{index=2}
ユーザーからの実戦レビューをまとめると:
- ▶️ 強み:効果モンスターを徹底封殺する制圧力は高く、相手の展開を完全に止めることも可能。
- ▶️ 弱み:コストが重く自分の通常モンスターもリリースするため、事故率が高くリスクが大きい。
「展開された後に発動すれば勝ち確の場面も…ただしコストが非常に重い」 — 複数ユーザーコメント :contentReference[oaicite:3]{index=3}
🧩 採用されるデッキとコンボ
「暴君の自暴自棄」は以下のようなデッキと相性が良いです:
- 🐉 イグナイト/メタルフォーゼ:通常モンスター展開が容易で、リリース要員が揃いやすい。
- 🎯 通常モンスター中心デッキ:効果判別を受けにくく制圧効果が活かしやすい。
- 🔁 レスキューラビット/トライワイトゾーン:コスト要員を手軽に確保できる。
特に「イグナイト」はペンデュラムモンスターによる高速展開で条件を満たしやすく、「現代環境ではこのカードに追いついた」との声も。:contentReference[oaicite:4]{index=4}
❓ よくある質問(FAQ)
- Q.通常モンスター以外(デュアル・効果など)はリリース可能?
- A.**リリース対象はトークン以外の「通常モンスター2体」のみ**で、それ以外のモンスターは対象外です。:contentReference[oaicite:5]{index=5}
- Q.相手の特殊召喚も封じられますか?
- A.はい、**効果モンスターなら召喚・特殊召喚の宣言自体ができなくなります**。セットやペンデュラム召喚、E・X融合は対象外です。:contentReference[oaicite:6]{index=6}
- Q.破壊されたらどうなる?
- A.**除去されれば効果は解除される**ため、その前に除去カウンターやセット札を用意する必要があります。
✅ まとめ&おすすめ度
「暴君の自暴自棄」は強力な制圧効果を持つものの、実用には展開力と構築の工夫が必要な尖ったカードです。現在は**イグナイト系構築との相性が最も明確**と言えるでしょう。
採用は**中~上級者向け**。初心者が無理に使うより、「通常モンスター展開環境」を整えた上級者向けのロックカードです。
コメント